Explorer++Ver1.2の日本語化

Explorer++Ver1.2が本家http://www.explorerplusplus.com/で公開されたので、日本語定義ファイルもVer1.2用を作成しました。
	Vector(http://www.vector.co.jp/)とフラットワールドソフト(http://www.flatworld.jp/)に登録しました。したので、2~3営業日ぐらいで公開されると思います。
Vectorの公開ページ:http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se486151.html
画面ダンプなどは後ほど。
	*******************************************************************************
	【   作者名   】 岩本 欣也 (有)蟻塔
	【  ソフト名  】 Explorer++Ver1.2 日本語化定義ファイル
	【 バージョン 】 Rev.1.0
	【   作成日   】 2010/09/16
	【    種別    】 GPL (General Public Lisence)
	【  開発言語  】 Visual C++ 9.0 Visual Studio 2008
	【  対応機種  】 Windows
	【  著作権者  】 岩本 欣也 (有)蟻塔(Explorer++の原著はDavid Erceg氏)
	【   再配布   】 GPLに基づく
	【    転載    】 可、ただし事前連絡必要
	【ホームページ】 http://www.gitoh.jp http://blog.kintarou.com 
	【   連絡先   】 info@gitoh.jp
	*******************************************************************************
	【 はじめに  】
	  David Erceg氏が開発したエクスプローラーライクなファイルマネジャExplorer++
	  を日本語化するための、言語定義ファイルです。
	【 ファイル構成  】
	  Explorer++JP.dll 日本語定義ファイル
	  Readme.txt このファイル
	  GPLライセンスに基づいて配布していますので、言語定義ファイルのソースコード
	  が必要な方はご連絡ください。
	  Explorer++本体は同梱されていません。
	  http://www.explorerplusplus.com/download からダウンローでしてください。
	【  インストール   】
	  Explorer++.exeと同じフォルダにExplorer++JP.dllをコピーします。
	【  使い方   】
	  メニューの[Tools]から[Options]を選択すると、Optionsダイアログボックスが
	  開きます。GeneralタブにあるLanguage:のリストボックスから「日本語」を選
	  択し、Explorer++を再起動すると、日本語化されています。
	  32Bit版、64Bit版のどちらでも同じDLLで日本語化できます。
	【   免責    】
	 ●ソフトを使用したことにより生じたいかなる障害、損害において
	  作者は 一切責任を負わないものとします。各自の責任において使用してください。
	 ●作者はバグが発見された場合においても、その修正、バージョンアップの義務を
	  負わないものとします。 
	 ●誤訳などありましたら、連絡をいただけるとありがたいです。
	【 開発履歴  】
	  Rev. 1.0 メニューとダイアログボックス、詳細表示の項目名(一部)を日本語化
投稿者プロフィール

最新の投稿
プログラミング2021年6月25日CUDA複数バージョンインストール後のシステム環境変数の変更
MS-Office2021年6月22日OneNoteのページの内容をブログ(WordPress)に投稿する
SDK2021年6月18日Adobe DNG SDK Buid方法
Windows2021年6月17日Windows 11 Preview版(非公式) インストール




ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません