Mac de Windows(1)

とある知り合いからintel mac miniでwindowsを使いたいんだけどという相談を受けBOOT Campでのmac windowsのデュアルブート環境を構築することになった。
ます預かったmac miniはintel macとしての2代目になる機種。ハードディスクが80GBで、すでにマックにシステムやらアプリに30GB程度消費されていた。
標準状態でTigerだったシステムをLeopardにバージョンアップして、さぁ、BOOTCAMPを使ってwindowsをインストールしようとするとエラーが発生。なにやらwindowsをインストールするにはmacの内蔵ドライブが単一パーティションで構成されていないとダメらしく、このmac miniはデータ領域に別パーティションを切っていたので、はねられたのだ。
データ用のパーティションの保存されていたデータをとりあえず対比して、1パーティション化を試みる。windowsであればいろんなユーティリティを使って1パーティション化できるのだが、やはり不慣れなmacなのでどうしてよいやら最初は右往左往。
結局、外付けのハードディスクに一旦システムを再インストールすることで待避し、本体ハードディスクを1パーティション化してシステムを再々インストールすることでしのぎました。このあたりはwindows では再インストール後それまでインストールしていたアプリケーションも手動で再インストールしなければならいのを、macはインストーラ上で(データも含めて)システムの引き継ぎをしてくれるのには感心しました。
もともと外付けの外付けのハードディスクにwindowsをインストールしようと画策していたのでその外付けハードディスクが役に立ちました。(結果的には外付けのHDDにはwindowsをインストールしませんでしたが・・・)
というわけで、現在、内蔵ハードディスクにwindows xpをインストール中です。
投稿者プロフィール

最新の投稿
プログラミング2021年6月25日CUDA複数バージョンインストール後のシステム環境変数の変更
MS-Office2021年6月22日OneNoteのページの内容をブログ(WordPress)に投稿する
SDK2021年6月18日Adobe DNG SDK Buid方法
Windows2021年6月17日Windows 11 Preview版(非公式) インストール
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません